今日は「畳コーナー」について、暮らしの中でどんな役割を果たすのか、メリットとデメリットを交えてご紹介します。
最近は、リビングの一角に畳スペースを取り入れる方が増えています。
ただ、「実際にあると便利なの?」「メンテナンスはどう?」など、気になる点も多いですよね。
そこで、今回は畳コーナーの特徴をわかりやすくお伝えしていきます。
【畳コーナーのメリット】
1. リラックスできる空間になる
畳はフローリングに比べてやわらかく、素足で歩いたときの感触も心地よいものです。
ですので、ちょっと横になったり、読書をしたりするのにぴったりです。
2. 和の雰囲気をプラスできる
インテリアが洋風でも、畳コーナーが加わることで、どこか落ち着いた印象が生まれます。
このように、空間のアクセントとして取り入れるのも人気です。
3. 多目的に活用できる
たとえば、小さなお子さまのお昼寝スペースや、ごろっと寝転ぶ場所として。
また、来客時のちょっとしたおもてなし空間にもなります。
【畳コーナーのデメリット】
1. お手入れがやや手間に感じることも
畳は水分に弱いため、飲み物をこぼした場合などはすぐに対処が必要です。
また、ペットがいる場合には傷みやすくなる点にも注意が必要です。
2. 空間の広がりが抑えられる可能性がある
床の高さを変える場合や、間仕切りを設ける場合は、リビング全体の一体感が少し損なわれることもあります。
そのため、広く見せたいというご希望がある場合は慎重に検討したいポイントです。
3. 将来的に使い方に迷うことがある
お子さまが成長したり、生活スタイルが変化したときに、「このスペース、どう活かそう?」と感じるケースもあります。
【まとめ】
畳コーナーは、くつろぎや癒しの空間として人気がある一方で、メンテナンスや将来の活用方法についても考えておくと安心です。
メリットとデメリットの両面を知ったうえで、ご家庭のライフスタイルに合った選択ができると、より満足のいく住まいになりますね。
ご検討中の方にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた、暮らしに役立つ情報をお届けします。
📞 お問い合わせはこちら → [0120-9674-26]
📅 資料請求・見学予約はこちら → [予約]
★インスタグラムでも情報発信中!公式Instagram