家づくりを考え始めると、「あれも欲しい」「これも取り入れたい」と、ついつい理想がふくらんでいきますよね。
しかし、気づいたときには予算を大きくオーバーしていた…というのは、よくある話です。
だからこそ大切なのは、「優先順位」をしっかり考えること。
限られた予算の中で、満足のいく家をつくるには、“譲れないもの”と“あとからでもいいもの”を整理することがカギになります。
たとえば、「キッチンにはこだわりたいけど、外構は最低限でもいいかな」とか、
「吹き抜けは憧れるけど、冷暖房効率や掃除の手間を考えると現実的ではないかも」など、
「何を重視するか」を家族でしっかり話し合うことが、予算内での満足度を高めてくれます。
また、営業担当や設計士さんに「これは本当に必要ですか?」と相談することもおすすめです。
なぜなら、プロの目線から見ると「あとから追加しやすい設備」や「今だからこそ入れておいたほうが良い構造的な部分」など、メリハリをつけて考えるヒントが得られるからです。
そして、最初にざっくりとした全体予算を決めたら、**必ず“建物本体価格以外の費用”**も含めてシミュレーションしましょう。
土地・外構・諸費用・家具家電…思っている以上に「本体価格以外」の費用がかかってきます。
けれども、こうしたポイントをしっかり押さえておけば、
「これだけの予算でも、こんなに満足できる家が建てられたんだね」と思えるはずです。
家づくりは、ひとつひとつの選択の積み重ね。
だからこそ、焦らず、ひとつひとつの“選ぶ理由”を大切にしていきたいですね。
予算内での家づくり、私たちと一緒にじっくり考えてみませんか?
📞 お問い合わせはこちら → [0120-9674-26]
📅 資料請求・見学予約はこちら → [予約]
★インスタグラムでも情報発信中!公式Instagram