ベランダ・バルコニー・テラス・デッキの違いとは?
家の外にある「ちょっとした屋外スペース」。どれも似ているようで、実はきちんと使い分けられていることをご存知ですか?
今回は、ベランダ・バルコニー・テラス・デッキの違いについて、それぞれの特徴を比較しながら、わかりやすくご紹介します。
まずは「ベランダ」とは?
ベランダとは、建物の外側に張り出した屋外スペースで、屋根(庇)があるものを指します。
多くの集合住宅や一戸建てで見られ、洗濯物を干したり、ちょっと植物を育てたりと、日常的な用途にぴったりです。
☑ ポイント:屋根がある → 雨をある程度防げるのが特徴です。
では「バルコニー」は?
ベランダと混同されやすいですが、バルコニーは屋根のない屋外スペースのこと。
たとえば、マンションの上層階などで見られる、開放感のあるスペースがこれにあたります。
つまり、屋根がある=ベランダ、屋根がない=バルコニーという分け方になります。
続いて「テラス」とは?
テラスは、地面とほぼ同じ高さに作られる屋外スペースのこと。
一戸建てのお庭やカフェの外席などに多く見られ、建物の1階部分に隣接して設けられることが一般的です。
また、テラスには屋根がない場合もありますが、最近ではパーゴラやオーニングなどで日よけを設けるスタイルも人気です。
最後に「デッキ」とは?
デッキは、木材や樹脂製の板を敷き詰めた屋外スペースのこと。ウッドデッキという名前で耳にすることも多いですね。
テラスの一種とも言えますが、床材の素材が特徴的。リビングから段差なく出入りできるように設計されたものが多く、ナチュラルな雰囲気が魅力です。
まとめ|違いを知ればもっと楽しい屋外空間
いかがでしたか?
まとめると次のようになります
種類 | 屋根 | 位置 | 特徴 |
---|---|---|---|
ベランダ | あり | 2階以上 | 洗濯・日常使いに◎ |
バルコニー | なし | 2階以上 | 開放感あり |
テラス | なし(または日よけ) | 1階 | お庭の延長に |
デッキ | なし | 1階 | 木のぬくもりが◎ |
それぞれの言葉には明確な意味の違いがあるため、家づくりやリフォーム、ガーデン計画などの際に知っておくととても役立ちます。
暮らしに合った屋外空間を選ぶヒントになれば嬉しいです。
ヒラヤズライフでは家づくりのご相談、随時受付中!
📞 お問い合わせはこちら → [0120-9674-26]
📅 資料請求・見学予約はこちら → [予約]
★インスタグラムでも情報発信中!公式Instagram