住宅のメンテナンス、時期はいつ?知っておきたいタイミングとポイント
こんにちは!
今日は「住宅のメンテナンス」についてのお話です。
家を建てた後、「メンテナンスって、いつ何をすればいいの?」と疑問に思ったことはありませんか?
家は、住んでいるうちに少しずつ劣化していくものですが、定期的にメンテナンスを行うことで、長く快適に住み続けることができます。
そこで今回は、住宅のどの部分を、どの時期にチェック・修繕すればいいのかを、わかりやすくご紹介します。
■ なぜ住宅メンテナンスが必要なの?
まず、住宅のメンテナンスが必要な理由ですが、
「家の寿命を延ばす」「修理費用を抑える」「安全に住み続ける」ためにとても大切です。
たとえば、外壁のひび割れや屋根の劣化を放置すると、雨漏りや断熱性能の低下につながり、結果的に大きな工事が必要になることも。
だからこそ、“早めに・こまめに”が合言葉なのです。
■ 住宅メンテナンスのタイミング一覧
それでは、部位ごとの主なメンテナンス時期を見てみましょう。
部位 | メンテナンス内容 | 時期の目安 |
---|---|---|
屋根 | 塗装・葺き替え | 約10〜15年ごと |
外壁 | 塗装・シーリング補修 | 約10年ごと |
給排水管 | 点検・洗浄・交換 | 約15〜20年ごと |
床下・基礎 | シロアリ点検・湿気対策 | 毎年〜数年ごと |
室内設備 | 給湯器・換気扇などの交換 | 約10〜15年ごと |
雨どい | 清掃・詰まりチェック | 年に1〜2回 |
このように、部位によって時期が異なりますが、5年・10年ごとに“点検の年”と決めておくと習慣化しやすいですよ。
■ メンテナンスをしないとどうなるの?
仮にメンテナンスを怠ると、劣化が進んで修理費が高額になったり、家の価値が下がってしまうこともあります。
さらに、雨漏りやカビなど、健康被害につながるケースもあるため注意が必要です。
住宅のメンテナンスは、時期を見逃さず、計画的に行うことが大切です。
長く快適に暮らすためにも、定期的なチェックを心がけましょう。
ご不安な方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
ヒラヤズライフでは家づくりのご相談、随時受付中!
📞 お問い合わせはこちら → [0120-9674-26]
📅 資料請求・見学予約はこちら → [予約]
★インスタグラムでも情報発信中!公式Instagram
最新記事